| ID |
sk04409 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
sk04409.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 1.3 MB |
| Last updated |
: Aug 26, 2020 |
| Downloads |
: 1096 |
Total downloads since Aug 26, 2020 : 1096
|
|
|
|
|
| タイトル |
主体的遊びによる環境への関わりについて : 応答的・対話的遊びをとおして
|
| 別タイトル |
|
| 著者 |
|
石川, 千穂子
(Ishikawa, Chihoko)
|
|
別府大学短期大学部初等教育科
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府 |
| 出版者 |
別府大学短期大学部初等教育科・保育課児童学会 |
| 日付 |
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
|
初等教育 : 教育と実践
No.44
(2020.
3)
,p.66-
76
|
|
| 識別番号 |
| DOI |
|
| URI |
|
| JaLCDOI |
https://doi.org/10.32289/sk04409 |
|
| 抄録 |
主体的なモノや人との関わりによる遊びについて応答的対話的関わりによる視点から事例研究を行い主体的遊びと環境への関わりについて考察した。
事例研究より、幼児はモノや人などの環境に関わりながら遊びを進めていく。モノや人、事に対し興味をもつ。そして、興味から気づきが芽生え環境への関わりが生まれる。興味や気づきにより遊びへの持続性・継続的意識が湧き試行錯誤や疑問解決追及による遊びへと遊び方に変化が生じ応答的遊びや対話的遊びになり主体的遊びへつながっていく。それは身近な環境、自然、物的、人的等様々な環境に関わりながら主体的に遊びを進めていくことであり、協力・自己判断決定力等の力が助長され更なる遊びの展開、学びに向かう力が生まれていく。 |
| キーワード |
|
| NDC |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| 著者版フラグ |
publisher |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|