| ID |
dk05110 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
dk05110.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 1.1 MB |
| Last updated |
: May 22, 2010 |
| Downloads |
: 12111 |
Total downloads since May 24, 2010 : 12111
|
|
|
| タイトル |
近世初期(元和・寛永期)の公儀普請(城普請)の実態に関する考察 : 石材調達・石垣普請の事例を中心に
|
| 別タイトル |
| The consideration about the actural situation of the building of castles in the early period of early modern times (the Genna era period (元和期), the Kanei era period (寛永期)) |
|
| 著者 |
|
白峰, 旬
(Shiramine, Jun)
|
|
別府大学文学部
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府 |
| 出版者 |
別府大学会 |
| 日付 |
|
| 上位タイトル |
|
別府大学紀要
(Memoirs of Beppu University).
No.51
(2010.
2)
,p.109-
124
|
|
| 識別番号 |
|
| 抄録 |
江戸幕府は、近世初期(慶長・元和・寛永期)に諸大名を動員して、公儀普請として幕府直轄城郭(江戸城、大坂城など)の普請をおこなった。
本稿では公儀普請の実態を具体的に明確にするため、『細川家史料』などの一次史料(同時代史料)の内容検討を通して、元和・寛永期の公儀普請(城普請)における石垣普請、石材調達などの論点を中心に具体像の分析をおこなった。 |
| キーワード |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|