XooNIps検索
インデックスツリー
|
詳細
閲覧数:2495
ID |
tk02717 |
アイテムタイプ |
Article |
このアイテムを表示する |
本文 |
KJ00005180329.pdf
Type |
: application/pdf |
|
Size |
: 2.7 MB |
Last updated |
: Aug 26, 2020 |
Downloads |
: 2086 |
Total downloads since Jul 6, 2009 : 2086
|
|
|
タイトル |
大分県の小学校5年生の郷土料理に関する認知度・意識調査と食生活状況調査
|
別タイトル |
The Attitudes toward Local Dishes and Dietary Life : A survey of the Fifth-Grade Elementary School Children in Oita Prefecture |
|
著者 |
立松,洋子
(TATEMATSU,Yoko)
|
別府大学短期大学部
(Beppu University Junior College)
|
|
出版地 |
別府 |
出版者 |
別府大学短期大学部 |
日付 |
|
上位タイトル |
別府大学短期大学部紀要
(Bulletin of Beppu University Junior College).
No.27
(2008.
03)
,p.137-
157
|
|
識別番号 |
|
抄録 |
(1)今回の調査で大分県の郷土料理で高い認知度を示したのは,ひじきごはん,高菜ご飯,とり飯,けんちん汁,団子汁,とりてん,やせうま,カボスゼリーである。郷土料理の種類で認知度の差があるが,この8品だけが認知度が60%以上である。郷土料理は子どもにはあまり知られていない(伝承されていない)と考える。1つの根拠と考えられるのは,一般的に大分県は小藩分立の影響が残り,郷土料理が県全体で食べられていないと考える。(2)学校や家庭や外食で作られ普及している郷土料理の方が,子どもへの認知度が高くなると考える。家庭でも大事に引き継がれている郷土料理ほど認知度は低い。これらの認知度の低い郷土料理を絶やさず,次世代に伝承していくことが重要であると考える。(3)ほとんどの郷土料理は地域性があるが,学校給食でだされている郷土料理は地域を超えて伝承されている。このことからも,学校での食育は重要であると考える。(4)郷土料理が体に良いと思う・美味しいと思うと60%が認識しているが,郷土料理が本当に身近な料理と思っている子は31%しかいないことからも郷土料理は子どもに浸透していない。また,郷土料理は家庭で, 1か月に数回しか食べられていないことからも郷土料理が作られていないことがわかる。また,非常に伝えていきたい,作れるようになりたいと思う子どもも少なく,郷土料理にあまり関心がないようである。これからどのように取り組みをするかが重要になる。(5)外食については, 69%の子どもたちは1ヶ月に数回以上外食の頻度があり,外食が日常化している。また,家庭では芋類・豆類・果物が食べられていない。家庭での調理が少なくなり外食やコンビニ弁当・インスタント食品では芋や豆・果物をとる機会が少なくなると考えられる。家庭でも心がけて郷土料理の素材である芋や豆を使った料理を作ることで,郷土料理が家庭で一層普及し,さらに,学校給食がこれまで以上に食育の立場で郷土料理の伝承に大きな役割を果たすことを期待している。また,外食での郷土料理の普及も重要な鍵となると考えられる。 |
言語 |
|
資源タイプ |
text |
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
Index |
|
関連アイテム |
|
|