| ID |
sk04503 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
sk04503.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 1.1 MB |
| Last updated |
: Jun 1, 2022 |
| Downloads |
: 1173 |
Total downloads since May 27, 2022 : 1173
|
|
|
|
|
| タイトル |
「学びの3つのモード論」における「環境」「人間関係」からの一考察
|
| 別タイトル |
|
| 著者 |
|
渡邉, 輝美
(Watanabe, Terumi)
|
|
別府大学短期大学部初等教育科
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府 |
| 出版者 |
別府大学短期大学部初等教育科・保育課児童学会 |
| 日付 |
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
|
初等教育 : 教育と実践
No.45
(2022.
3)
,p.10-
19
|
|
| 識別番号 |
| DOI |
|
| URI |
|
| JaLCDOI |
https://doi.org/10.32289/sk04503 |
|
| 抄録 |
乳幼児期の子どもは、身のまわりの人やものなどの環境と関わり、遊びや生活の中で主体的に探索活動などを行いながら、いろいろな経験をしていく。その経験のなかには様々な学びがあり、その学びは身体機能の発達、人間関係の発達、思考の発達など発達の側面と関連してくる。子どもは遊びや生活の中で学び、発達していくのである。遊びの中での学びをとらえてみると、遊びながら学んだ事が思考力・判断力・表現力などを育み、知的な発達へつながると思われる。この「学び」については、三つの基本的なあり方「学びの三つのモード」があると考える。この「学びの三つのモード」における学び仕方については、「入り込む学び」、「眺める学び」、「想像力による学び」に分けられ、重要なことは「入り込む」経験が、「眺める」ことや「想像力」をより豊かにするということである。また、この「学びの三つのモード」には、「人間関係」と「環境」が大きく関わり、影響を与えている。 |
| キーワード |
| 学びの三つのモード |
| 入り込む学び |
| 眺める学び |
| 想像力による学び |
| 環境 |
| 人間関係 |
|
| NDC |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| 著者版フラグ |
publisher |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|