| ID |
gk02502 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
gk02502.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 531.8 KB |
| Last updated |
: Jun 1, 2023 |
| Downloads |
: 2672 |
Total downloads since Jun 1, 2023 : 2672
|
|
|
|
|
| タイトル |
ピエール・ジャネの「心理分析」 : フロイトの精神分析とどこが違うのか
|
| 別タイトル |
|
| 著者 |
|
中野, 明徳
(Nakano, Akinori)
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府 |
| 出版者 |
別府大学会 |
| 日付 |
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
|
別府大学大学院紀要
(Bulletin of Beppu University Graduate School).
No.25
(2023.
3)
,p.1-
16
|
|
| 識別番号 |
| ISSN |
|
| DOI |
|
| URI |
|
| JaLCDOI |
https://doi.org/10.32289/gk02502 |
|
| 抄録 |
ジャネはフロイトより先に新しい力動精神医学の体系を打ち立て、大著『心理学的自動症』で、ヒステリー患者は「意識野の狭窄」があるほど自動症は活発で、後催眠暗示の遂行は意識から解離した「下意識」の活動であるとした。その後、彼の研究は心理的力の疲弊した精神衰弱者に移った。ジャネの「心理分析」は、フロイトの精神分析の中に改変されて、ユングの分析心理学ではそのままの形で取り入れられている。 |
| キーワード |
| 心理学的自動症 |
| 意識野の狭窄 |
| 下意識 |
| 解離 |
| 心理的力 |
|
| NDC |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| 著者版フラグ |
publisher |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|