| ID |
gk01503 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
gk01503.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 602.2 KB |
| Last updated |
: Dec 15, 2022 |
| Downloads |
: 1078 |
Total downloads since Dec 15, 2022 : 1078
|
|
|
|
|
| タイトル |
フィクションとしての「問鉄砲」(パート2) : 家康神話創出の一事例(その2)
|
| 別タイトル |
|
| 著者 |
|
白峰, 旬
(Shiramine, Jun)
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府 |
| 出版者 |
別府大学会 |
| 日付 |
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
|
別府大学大学院紀要
(Bulletin of Beppu University Graduate School).
No.15
(2013.
3)
,p.35-
53
|
|
| 識別番号 |
| ISSN |
|
| DOI |
|
| URI |
|
| JaLCDOI |
https://doi.org/10.32289/gk01503 |
|
| 抄録 |
関ヶ原の戦い(慶長5年9月15日)において、徳川家康が命じて小早川秀秋の松尾山の陣所に向けて鉄砲を撃たせたことにより小早川秀秋の軍勢が家康方に寝返ることになった、いわゆる「問鉄砲」の話については、家康方の軍勢の勝利を決定付け、戦局の流れを変えたとされており、これまで従来の研究史では歴史的事実とされてきた。しかし、「問鉄砲」に関する諸史料(江戸時代の編纂史料)を精査検討した結果、「問鉄砲」に関する話は歴史的事実ではなく、江戸時代における家康神話創出を背景として、「問鉄砲」に関する話が創作された、との結論を得た。 |
| キーワード |
| 関ヶ原の戦い |
| 徳川家康 |
| 小早川秀秋 |
| 問鉄砲 |
| 家康神話 |
|
| NDC |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| 著者版フラグ |
publisher |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|