| ID |
gk01401 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
gk01401.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 965.5 KB |
| Last updated |
: Jul 2, 2012 |
| Downloads |
: 9206 |
Total downloads since Jul 4, 2012 : 9206
|
|
|
|
|
| タイトル |
きぬがさ2 : 古代王権と蓋
|
| 別タイトル |
| Kinugasa(Silk Parasol)2 : The Ancient Japanese Royal Authority and Kinugasa |
|
| 著者 |
|
段上, 達雄
(Danjo, Tatsuo)
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府 |
| 出版者 |
別府大学大学院文学研究科 |
| 日付 |
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
|
別府大学大学院紀要
No.14
(2012.
03)
,p.1-
19
|
|
| 識別番号 |
|
| 抄録 |
「きぬがさ(蓋)」は日本古代における権力の象徴である。万葉集や風土
記などの古典にも見られ、伊勢神宮の神宝や天皇即位儀礼である大嘗会でも
用いられた。大嘗会に先立って行われた御禊の時に百子帳という蓋の下で禊
ぎを行っていた。この百子帳が中国北方の騎馬民族のテント式住居ゲルであ
ることを明らかにするとともに、百子帳の持つ意味について考察する。 |
| キーワード |
| きぬがさ
蓋
高松塚古墳壁画
令義解
正倉院
万葉集
常陸国風土記
伊勢神宮
式年造替
赤紫綾御蓋
菅御笠
大嘗祭
菅蓋
御禊
百子帳
穹廬
ゲル |
|
| NDC |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|