| ID |
gk01304 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
gk01304.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 1.1 MB |
| Last updated |
: Jun 20, 2011 |
| Downloads |
: 7430 |
Total downloads since Jun 22, 2011 : 7430
|
|
|
| タイトル |
元禄14年の脇坂家による播磨国赤穂城在番について : 播磨国龍野藩家老脇坂民部の赤穂城在番日記の分析より
|
| 別タイトル |
| The Residence in Ako castle(播磨国赤穂城)by vassal mass off eudal lord Wakisaka family(脇坂家)in Genroku(元禄)14th year(1701) |
|
| 著者 |
|
白峰, 旬
(Shiramine, Jun)
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府 |
| 出版者 |
別府大学大学院文学研究科 |
| 日付 |
|
| 上位タイトル |
|
別府大学大学院紀要
No.13
(2011.
3)
,p.41-
81
|
|
| 識別番号 |
|
| 抄録 |
元禄14年3月、江戸城において浅野長矩(播磨赤穂藩主)は吉良義央に対して刃傷事件をおこした結果、改易になった。
翌同15年11月に次の赤穂藩主が決まるまでの間、赤穂城は幕府の直轄下に置かれて、幕命により脇坂家(龍野藩)が赤穂城在番を勤めたが、本稿では、龍野藩家老の脇坂民部の赤穂城在番日記をもとに、赤穂城在番の実態を具体的に分析した。 |
| キーワード |
|
| 注記 |
研究ノート |
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|