XooNIps検索
インデックスツリー
|
詳細
閲覧数:1964
ID |
gk01303 |
アイテムタイプ |
Article |
このアイテムを表示する |
本文 |
gk01303.pdf
Type |
: application/pdf |
|
Size |
: 1.2 MB |
Last updated |
: Jun 20, 2011 |
Downloads |
: 3813 |
Total downloads since Jun 22, 2011 : 3813
|
|
|
タイトル |
大分県宇佐神宮で利用された神輿障子絵の顔料調査
|
別タイトル |
A scientific Study of Paintings Used for the Portable Shrine Wall of Usa Shrine in Oita Prefecture |
|
著者 |
平尾, 良光
(Hirao, Yoshimitsu)
|
山田, 拓伸
(Yamada, Hironobu)
|
|
出版地 |
別府 |
出版者 |
別府大学大学院文学研究科 |
日付 |
|
上位タイトル |
別府大学大学院紀要
No.13
(2011.
3)
,p.29-
39
|
|
識別番号 |
|
抄録 |
鎌倉、室町期に宇佐神宮で利用された神輿の障子絵に関して、蛍光X 線分析法を用いて顔料を調査した。
本神輿の障子絵は法華経の各品を題材とし、神仏習合を示す貴重な資料である。現存する14面の障子絵のうち10面を対象とした。測定結果から鎌倉、室町期に用いられていた顔料の種別や彩色方法を認めることができたが、緑色、青色顔料は含有する不純物元素に違いがあったことから、材料の違いが示唆される。 |
キーワード |
宇佐神宮 |
障子絵 |
蛍光線分析 |
顔料 |
鎌倉時代の彩色 |
|
注記 |
論文 |
言語 |
|
資源タイプ |
text |
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
Index |
|
関連アイテム |
|
|