| ID |
dk06010 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
dk06010.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 724.7 KB |
| Last updated |
: Jul 7, 2019 |
| Downloads |
: 1014 |
Total downloads since Jul 8, 2019 : 1014
|
|
|
|
|
| タイトル |
壬戌学制の中等教育カリキュラムをめぐる中華教育改進社における議論
|
| 別タイトル |
| On the Secondary Educational Curriculum under the RenXu (壬戌) School System in 1922 : Some Discussions at the Chinese National Association for the Advancement of Education |
|
| 著者 |
|
今井, 航
(Imai, Wataru)
|
|
別府大学文学部
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府 |
| 出版者 |
別府大学会 |
| 日付 |
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
|
別府大学紀要
(Memoirs of Beppu University).
No.60
(2019.
2)
,p.117-
128
|
|
| 識別番号 |
|
| 抄録 |
中華教育改進社の活動は「壬戌学制具体化の試行」と意味づけられている。とりわけ中等教育カリキュラムの具体化は、壬戌学制の制定後まもなく示された「中華教育改進社十二年度計畫」の方針に中等教育の改進が掲げられると同時に、カリキュラム研究が重視されたことにより、その進行の気運が高まるなかで目指された。たとえば、初級中学における職業指導の設置是非が審議され、第3学年に必修科目として設置することが可決された。 |
| キーワード |
| 壬戌学制 |
| 中等教育 |
| カリキュラム改革 |
| 中華教育改進社 |
| 職業指導 |
|
| NDC |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| 著者版フラグ |
publisher |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|