| ID |
dk06009 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
dk06009.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 670.2 KB |
| Last updated |
: Jul 7, 2019 |
| Downloads |
: 2006 |
Total downloads since Jul 8, 2019 : 2006
|
|
|
|
|
| タイトル |
医療ソーシャルワーカーの思考過程に関する一考察
|
| 別タイトル |
| A Study of Thinking Process of Medical Social Worker |
|
| 著者 |
|
日和, 恭世
(Hiyori, Yasuyo)
|
|
別府大学文学部
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府 |
| 出版者 |
別府大学会 |
| 日付 |
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
|
別府大学紀要
(Memoirs of Beppu University).
No.60
(2019.
2)
,p.103-
115
|
|
| 識別番号 |
|
| 抄録 |
近年,わが国のソーシャルワークにおいては,ソーシャルワーカーが省察的実践家になることの重要性が指摘されることが増えている.しかし,ソーシャルワーカーの思考過程はブラックボックスとされることが多く,具体的に示されることはほとんどなかった.そこで,本研究では,ソーシャルワーカーの思考に焦点をあて,エピソード記述という方法で医療ソーシャルワーカーの思考過程を言語化し,その特徴について考察した. |
| キーワード |
| 省察的実践 |
| ソーシャルワーカーの思考過程 |
| エピソード記述 |
|
| NDC |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| 著者版フラグ |
publisher |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|