| ID |
dk05613 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
dk05613.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 751.5 KB |
| Last updated |
: Jun 21, 2015 |
| Downloads |
: 1542 |
Total downloads since Jun 23, 2015 : 1542
|
|
|
|
|
| タイトル |
壬戌制制定以前における中学校の「総合制」をめぐる議論
|
| 別タイトル |
| The Discussions on the Introduction of Comprehensive School into China's 4 Year Middle School System before the Establishment of RenXu(壬戌)School System in 1922 |
|
| 著者 |
|
今井, 航
(IMAI,Wataru)
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府大学 |
| 出版者 |
別府大学会 |
| 日付 |
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
|
別府大学紀要
(Memoirs of Beppu University).
No.56
(2015.
02)
,p.133-
141
|
|
| 識別番号 |
|
| 抄録 |
1922年の壬戌学制に導入された「総合制」は、壬戌学制が制定されるまでにその導入をめぐり様々な動きがあった。幾つかの中学校で先行実施がされていたことや、先行実施により中学校修行年限の延長が主張されるようになったこと、あるいは六年制中学にした場合に前期段階でこれを導入するか否かをめぐる議論があったこと等である。その後「総合制」が廃止されたのは何故か。その理由を考察した。 |
| キーワード |
| 中華民国北京政府期 |
| 四年制中学校改革 |
| 「総合制」の試み |
| 「総合制」の導入 |
| 壬戌学制 |
|
| NDC |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|