|
XooNIps検索
インデックスツリー
|
詳細
閲覧数:2224
| ID |
dk05602 |
| アイテムタイプ |
Article |
| このアイテムを表示する |
| 本文 |
dk05602.pdf
| Type |
: application/pdf |
|
| Size |
: 841.8 KB |
| Last updated |
: Jun 21, 2015 |
| Downloads |
: 2312 |
Total downloads since Jun 23, 2015 : 2312
|
|
|
|
|
| タイトル |
翻訳一斑
|
| 別タイトル |
|
| 著者 |
|
河野, 豊
(KAWANO,Yutaka)
|
| [外部リンク] | 研究者総覧へ |
|
| 出版地 |
別府大学 |
| 出版者 |
別府大学会 |
| 日付 |
|
| 形態 |
|
| 上位タイトル |
|
別府大学紀要
(Memoirs of Beppu University).
No.56
(2015.
02)
,p.1-
9
|
|
| 識別番号 |
|
| 抄録 |
翻訳について、筆者が特に重要視している点についての考察である。坪内逍遥の文から翻訳日本語の明治以降の書法の変遷を見ていき、坪内のさまざまな文体実験の結果とその影響を考える。また翻訳における女ことばについて、その表れ方と問題点を考える。そして翻訳のあるべき姿とは何かを考察する。 |
| キーワード |
|
| NDC |
|
| 言語 |
|
| 資源タイプ |
text |
| ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
| Index |
|
| 関連アイテム |
|
|