詳細
閲覧数:2207
ID | dk05105 | ||||||||||||
アイテムタイプ | Article | ||||||||||||
このアイテムを表示する |
|
||||||||||||
タイトル | ドイツ近代における日本美術史の進展とその時代区分 | ||||||||||||
別タイトル |
|
||||||||||||
著者 |
|
||||||||||||
出版地 | 別府 | ||||||||||||
出版者 | 別府大学会 | ||||||||||||
日付 |
|
||||||||||||
上位タイトル |
|
||||||||||||
識別番号 |
|
||||||||||||
抄録 | ドイツにおける日本ならびに東アジアの美術展覧会に関する以下の論文では、とくに歴史的な時代区分に目を向けて、日本美術史に関するドイツの研究の進展が検討された。 時代区分の比較によって明らかになったのは、1939年の日本古美術展覧会が、その先例にあたる1900年のパリ万博や、1909年と1912年の日本・東アジア美術展覧会とは異なる形で、時代を区分していることである。 1939年の時代区分は、1934年の黒田鵬心による著作『日本美術史』と共通点を持っている。 同じ時代区分は、さらに後の1980年の久野健による日本美術史の著作等にも使われていることから、1939年の日本古美術展覧会は、ドイツにおける日本美術史において大きな前進だったと結論づけうる。 Im vorliegenden Artikel über die japanischen bzw. ostasiatischen Kunstausstellungen in Deutschland wurde, unter besonderer Berücksichtigung der geschichtlichen Epochengrenzen,die Entwicklung der deutschen Forschung über die japanische Kunstgeschichte untersucht. Durch Vergleich der Epochengrenzen wurde erkannt, dass die Ausstellung der altjapanischen Kunst 1939 die Epochen anders als ihre Vorgänger, die Pariser Weltausstellung 1900 und die japanischen bzw. ostasiatischen Kunstausstellungen von1909 und 1912,aufgeteilt hat. DieEpochenaufteilung von 1939 hat die Gemeinsamkeit mit dem Werk”Geschichte der japanischen Kunst”,das 1934 vom japanischen Kunsthistoriker Hohshin Kuroda geschrieben wurde. Dieselbe Epochengrenzen gelten auch noch in den späteren Werken der japanischen Kunstgeschichte von Takeshi Kuno 1980 und von Kazuo Mochimaru 1986. Hinsichtlich dieser genauen, und damals neuen Epochengrenzen kann man feststellen, dass die Ausstellung der altjapanischen Kunst 1939 der grosse Fortschritt in der japanischen Kunstgeschichte in Deutschland war. |
||||||||||||
キーワード |
|
||||||||||||
言語 |
|
||||||||||||
資源タイプ | text | ||||||||||||
ジャンル | Departmental Bulletin Paper | ||||||||||||
Index |
|
||||||||||||
関連アイテム |