検索について         

検索語と検索語の間は必ず半角のスペースで検索してください。
詳細検索は、「タイトル(論題)」,「上位タイトル(誌名)」 
「著者」,「キーワード」などから検索できます。       

Welcome Guest 
XooNIps検索
  
     詳細検索
インデックスツリー

詳細



閲覧数:1526
ID M1513004
アイテムタイプ Article
このアイテムを表示する
本文 M1513004.pdf
Type : application/pdf Download
Size : 271.6 KB
Last updated : Jun 19, 2017
Downloads : 782

Total downloads since Jun 21, 2017 : 782
URI
タイトル 大分県における近世灯籠研究
別タイトル
著者
種生, 優美
別府大学大学院文学研究科文化財学専攻
日付
出版年:  - 
作成日
更新日
記録日: 2017-06-16
形態
上位タイトル
修士論文要旨 (2016. )
識別番号
DOI
URI
抄録 石造物というものは石仏や五輪塔、宝篋印塔、板碑など様々な種類がある。その中でも石灯籠は各地でみることができる。石灯籠は、538 年に百済から仏教とともに日本に伝えられたことが起源であり、御加護をより一層強く願うために神前に灯りをともすことを目的として祈願者から奉納されたものである。
石灯籠研究というものは天沼俊一を初めとして様々な分野の研究者によって行われてきているが、調査対象である石灯籠のデータが圧倒的に少ないのが現状で、近世の石灯籠は、調査対象数が非常に多く、調査を行うには時間がかかるとされ、地方自治体などではあまり近世の石灯籠は調査研究されてきていない。そこで石灯籠の型式がどう変化したのか、地域的特色はみられるか。またなぜ竿部の形式が撥形へと変化したのか、2 基 1 対の形にな ったのはなぜか。この 4 点を中心に見ていきたい。
キーワード
NDC
言語
jpn
資源タイプ text
ジャンル Article
Index
/ Public / 修士論文 / 文学研究科 / 2016
関連アイテム


Beppu University Information Library for Documentation